職業「無職」

社畜から無職になったアラフォーの奮闘記

オシリガカユイ・・!!注腸製剤の副作用かは不明

痒みのレベルはと言うと、昨晩眠れなかったくらい。

 

痒みのある部位は肛門及びその周辺。

鏡の前でズボンを少し降ろしお尻を見てみると、それはまさに猿のお尻のように赤くなっていた。

f:id:solomusyoku:20220102210536j:plain

関係があるかは分からないが、注腸製剤「レクタブル」を11月30日から使用開始し一ヶ月経過している。この症状が出たのは一週間程前、、レクタブル使用開始からだいたい一ヶ月経った頃だ。

 

出ている症状は、、

✔肛門と周辺の痒み・発疹

✔足首や太もも、お腹の痒み・発疹

口内炎が2個できた

✔レクタブルを注入すると超しみる

 

自分は幼い頃からアトピー性皮膚炎を患っており、痒みに対してはまあまあ経験はある。その経験が言っている。この痒みは尋常じゃない。

肛門など痒くなった事が無いし足首も同じだ。

足は容赦無く搔きむしれるが、肛門はそうはいかない。

昨晩はムズムズともがきながら一晩を過ごした。

「痛み」も辛いものだが、「痒み」のストレスも非常に辛い。

思わずブログに書いてしまう程だ。

 

医師や看護師に相談したいが、こんな時に限って年末年始である。

自分で判断するしかない。

 

・・・そう、昨日から独断で注腸製剤「レクタブル」を中断してしまった。

もちろん、原因がレクタブルである可能性は低いと思う。なぜなら副作用一覧に記載されていないから。

そもそも皮膚科でも痒くてただれている部分に塗るよう処方されるのがステロイド。そのせいでこんなに痒くなる事などあるのだろうか?

 

かゆいかゆいかゆいかゆい・・・

今この瞬間もお尻が死ぬほどかゆい。

人生、色々な事があるものだとつくづく思う。

まさかソコの痒みで悩まされるとは微塵も想定していなかった。

 

症状が治まったらまたシェアしたいと思う。

今のところ、「レクタブル 痒み」に対するGoogle先生の回答は無い。

 

本日の夕飯-低脂質 高タンパクな一品

f:id:solomusyoku:20211228212103p:plain寒い季節の大腸炎再燃中にぴったりな一品。

もちろんIBD患者だけではなく、ダイエッターや脂質を減らしている人にもおすすめだ。

 

豆腐と卵のとろふわ和風出汁あんかけ仕立て

~細切れ竹輪と彩りカニカマを和えて~

 

- 材料 -

ほんだし

白だし

醤油

豆腐

みりん

片栗粉

ちくわ

カニカマ

 

キャンプが好きなので、普段から金属製のクッカーを使って楽しんでいる。(これはステンレス計量カップだけれども・・)

一人分ならこれで調理が出来て、洗うのも楽だし使い込んでいくと味も出てくる。

f:id:solomusyoku:20211228212608j:plain

 

分量も見た目も適当でとても人に食べさせられるものではないけれど、十分。材料は全てコンビニで調達できる。

ちくわが少し歯ごたえを生み出してくれて、カニカマが風味と彩りを提供してくれる。卵が物足りなさ感を補ってくれ、片栗粉のトロミが満足感を与えてくれる。

「とろふわ」とは名ばかりで、実際はどろっどろにしている。しっかりとしたトロミが好みだ。

 

腸炎が再発している時は週4でこのメニューにしている。超絶不調期でなければ、これに白米もいただく。

添加物はたっぷりだけどお腹に悪いものは入っていないので、是非お試しください。

※こんな写真じゃ試したいという人はいなさそう‥。

 

人生長く生きると、食事が出来る事に幸せを感じる。

食材があって、お金があって、元気な体があって、初めて食事が出来る。

 

今日もご馳走さまでした。

 

【まとめ】原因不明の難病「潰瘍性大腸炎」についてわかっていること

f:id:solomusyoku:20211228003159j:plain


指定難病「潰瘍性大腸炎」は、免疫系の異常が関連していると考えられているが、原因はいまだ解明されていない。しかし、研究で断片的に判明してきている部分もある。

そこで今回は、無職の最大の武器「時間」を駆使して、ネット上で知り得た潰瘍性大腸炎に関する情報を要約して本記事へまとめて記載する事にした。

情報元のリンク先も掲載するので、興味のある情報は是非ご覧頂きたい。

海外の論文も見たいが、英語アレルギーなので日本語で書かれている情報に限定している。

生活や食習慣のヒントになって、少しでも症状が良くなればとても嬉しいです。

 

 

潰瘍性大腸炎ライブラリー

まずは基本の「難病情報センター」

潰瘍性大腸炎(指定難病97)

www.nanbyou.or.jp

 

 

全指定難病のトップに君臨する「潰瘍性大腸炎」患者数

わが国における潰瘍性大腸炎の患者数は、2016年度の全国疫学調査研究で22万人と推計され、数ある指定難病の中で最も多い。将来的に30万人超えが危惧されている。

潰瘍性大腸炎、治療の最適解を導くために必要なこと|医師向け医療ニュースはケアネット

 

患者数は世界第2位

日本の潰瘍性大腸炎の有病率はまだ欧米よりも低いが、患者数ではアメリカに次いで世界第2位になっている。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nisshoshi/113/3/113_407/_pdf#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BD%B0%E7%98%8D%E6%80%A7%E5%A4%A7%E8%85%B8,%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%8E

 

腸炎の重症化を防ぐメカニズムを解明

  • 細胞外のATPがP2X4受容体を介して好中球の長期生存を誘導し、大腸炎を重症化させることを明らかにした。
  • 腸管上皮細胞に発現するタンパク分子E-NTPD8が腸内細菌から分泌されるATPを分解し、大腸炎の重症化を防ぐことを明らかにした。
  • 「細胞外ATP-P2X4受容体シグナルの制御」や「人為的E-NTPD8の発現制御」がヒトの潰瘍性大腸炎*3の治療につながることが期待される。

潰瘍性大腸炎患者の大腸上皮細胞では、好中球による腸炎の重症化を防ぐために必須であるE-NTPD8の発現が低下していることが明らかになった。潰瘍性大腸炎では、大腸における好中球の増加が病態に深く関与することが報告されており、E-NTPD8や細胞外ATP-P2X4受容体シグナル経路が潰瘍性大腸炎創薬標的となることが期待される。(2021.9.21)

香山 尚子、竹田 潔 ≪免疫制御学≫ 大腸炎の重症化を防ぐメカニズムを解明~E-NTPD8は、好中球の長期生存に必要なATPを分解する~ | 大阪大学医学系研究科・医学部

 

粘膜の死細胞が腸炎アトピー性皮膚炎、喘息の発症を促進する

粘膜の死細胞が免疫細胞を直接刺激して、腸炎アトピー性皮膚炎、喘息の発症を促進することを世界で初めて発見した。粘膜組織では多数の細胞が死んでおり、これらは単に便、垢、痰などに排泄されるだけというこれまでの固定観念を覆す発見となる。
新しい発想の革新的な炎症性腸疾患、アレルギー治療法の開発が期待される。

本研究では、皮膚、腸管、気管などの常在細菌が、粘膜組織の樹状細胞を刺激して、炎症を抑制する制御性T細胞という細胞の数を増加させること、およびそのメカニズムを発見した。一方、常に死に絶えていく粘膜の上皮細胞は、樹状細胞の細胞膜上に発現するCD300aというタンパク分子を介して樹状細胞の活性化を抑制して制御性T細胞の数を減少させ、腸管、皮膚、気管などで腸炎アトピー性皮膚炎、喘息の発症を促進させることを発見した。これらの結果から、CD300aの働きを抑制する薬剤を開発することで、これらの難治疾患の革新的な治療につなげることが期待できる。(2016.2.8)

粘膜の死細胞が腸炎、アトピー性皮膚炎、喘息の発症を促進する | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

 

腸内細菌が作る酪酸が制御性T細胞への分化誘導のカギ

  • 食物繊維が多い食事を摂ると酪酸が増加
  • 酪酸が制御性T細胞への分化誘導に重要なFoxp3 遺伝子の発現を高める
  • 酪酸により分化誘導された制御性T細胞が大腸炎を抑制

腸内細菌が作る「酪酸」が体内に取り込まれて免疫系に作用し、「制御性T細胞」という炎症やアレルギーなどを抑える免疫細胞を増やす働きがあることが明らかになった。炎症性腸疾患の患者の腸内フローラには異常が認められるが、特に酪酸を作る細菌の割合の低下が顕著である。また、酪酸の生体内への取り込みが障害されることも報告されている。IBD患者の腸内でも、酪酸を作る腸内細菌が少ないことが知られている。今回の発見は、腸内細菌が作る酪酸には炎症性腸疾患の発症を防ぐ役割があることを示しており、病態の解明や新たな治療法の開発に役立つと期待できる。(2013.11.14)

共同発表:腸内細菌が作る酪酸が制御性T細胞への分化誘導のカギ~炎症性腸疾患の病態解明や新たな治療法の開発に期待~

 

食習慣は腸内細菌叢を介して消化管炎症に関与 植物性蛋白質摂取で腸内環境が改善

食生活と腸内細菌叢の関連を調べたところ、クローン病(CD)、潰瘍性大腸炎(UC)、過敏性腸症候群IBS)の患者と健常人に共通する因子が複数特定され、腸内細菌叢を標的とした食事戦略をとることで消化管の炎症を軽減・予防できる可能性が示された。

食習慣は腸内細菌叢を介して消化管炎症に関与:日経メディカル

 

短鎖脂肪酸は免疫と疾患の関係を解くカギとなるか

日本では1970年代から急に腸の病気が増加してきた。この理由には食生活の変化、特に冷蔵庫の普及に伴う発酵食品摂取の低下により腸内細菌の変化が一因と考えている。しかしヒトの腸内細菌はマクロの視点では安定しており、その治療にプロバイオティクスを投与しても腸内で生息するのは困難と言われている。

潰瘍性大腸炎クローン病など炎症性腸疾患には、今のところ糞便移植の効果がデータ上はあまり見られない。

スーパードナーといわれる人の便を数人の患者に提供したら効いたという話がある。スーパードナーのある特定の腸内細菌が寄与したのか、腸内細菌叢の構成が安定していて患者さんにマッチしたのかまだわからないが、腸内細菌叢を変えることで炎症性腸疾患が大幅に改善するケースがあるのは事実。

大腸の免疫は免疫応答を制御する「制御性T細胞(Treg)」と免疫応答を活性化させる「Th17細胞」のどちらに分化にするかで免疫のトーンが制御されているが、大腸で作られる短鎖脂肪酸は、そのバランスの決定に関係している。短鎖脂肪酸は免疫と疾患の関係を解くカギと言えるかもしれない。(2020.6.30)

消化器の専門医が「腸の奥からの健康」を語る | 腸の奥からの健康を考える研究会

※プロバイオティクス・・・腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に有益に働く生きた微生物。

 

酪酸」産生菌の数が少ないIBD患者

腸は全身の免疫細胞のおよそ60%が集中し、腸の免疫バランスの崩れ(特に過剰な免疫反応)が全身に影響すると言われている。酪酸には過剰な免疫反応を抑えるTreg細胞という免疫細胞を増やす効果があり、これには酪酸が大腸上皮細胞のヒストンのアセチル化を促進する働きが関与していることが分かっている。腸の免疫疾患である炎症性腸疾患の患者では、腸内細菌中の酪酸産生菌の数が減っているケースが多いとされる。

短鎖脂肪酸 - Wikipedia

 

酪酸などの「短鎖脂肪酸」について

脂肪酸とは、油脂(アブラ)を構成する成分のひとつで、数個から数十個の炭素が鎖のようにつながった構造をしている。つながった炭素の数によって、長鎖/中鎖/短鎖脂肪酸と呼ばれ、炭素の数が6個以下のものが短鎖脂肪酸だ。代表的な短鎖脂肪酸は、酢酸、プロピオン酸、酪酸など。

腸内細菌によって分解されやすいペクチン、イヌリンなどの食物繊維は、大腸で腸内細菌が分解してくれる。分解して単糖に変えた、食物繊維由来の糖は、腸内細菌が自分のエサとして利用するが、その結果、最終の代謝産物としてでき上がるのが短鎖脂肪酸である。

実はこの短鎖脂肪酸をリガンド(受容体に結合する物質)とするような受容体、GPR41とGPR43が、われわれ生体、宿主側に存在することがわかった。

単なる腸内細菌の代謝物である短鎖脂肪酸が、宿主(ヒト)のエネルギー源として作用するだけではなくて、受容体を介してわれわれの生理機能にまで密接に影響を与えるのではないかと考えられるのだ。現在、世界で腸内細菌と短鎖脂肪酸、そして受容体が関係するような多数の報告がなされている。(2021.5.24)

【食と健康 ホントの話】解明が進む腸内細菌の代謝物「短鎖脂肪酸」の役割 免疫機能や悪性腫瘍に関連 (3/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

潰瘍性大腸炎では食事療法の再燃予防効果は定かではない

潰瘍性大腸炎では食事療法の意義は少ないと考えられている。患者によっては寛解期にあっても自主的に食事制限を行い、乳製品を回避する傾向がみられているが、その再燃予防効果は定かではない。

活動期では、脂質の多いもの、食物繊維の多いもの、刺激物などは控えた方が安全だと思うが、寛解期では短鎖脂肪酸が産生されることを期待して、食物繊維の摂取が推奨されている。

炎症は治まっているが、腹痛や腹部膨満感、下痢や便秘などの困った症状が続いている方には低FODMAP食の導入をお勧めする場合もある。FODMAPとは、小腸では吸収されにくい発酵性糖質のことで、これらの頭文字を取ったもの。

栄養について - 【東京医科歯科大学 消化器内科】炎症性腸疾患・ウイルス性肝炎・肝癌・小腸内視鏡

 

炎症性腸疾患の患者は寿命が依然として短い

炎症性腸疾患(IBD)の患者は、以前よりは長生きするようになったものの、IBDではない人に比べると、寿命が依然として短いとする研究結果が報告された。

IBD患者では、腸管以外の部位に炎症が生じることもあり、また、がん、心疾患、関節炎など他の疾患リスクも高いという。

1996年と2011年を比べると、IBD患者の平均寿命は、女性で2.9年(75.5歳から78.4歳)、男性で3.2年(72.2歳から75.5歳)延びていた。しかし、IBD患者の平均寿命はIBDではない人(対照群)に比べて、いずれの年でも常に短く、両群間での平均寿命の差は、女性で6.6~8.1年、男性で5.0~6.1年であった。一方、健康度調整平均寿命(HALE)に関しても、IBD患者は対照群に比べていずれの年でも常に短く、その差は、女性では9.5~13.5年、男性では2.6~6.7年であった。(2020.12.2)

炎症性腸疾患の患者は寿命が依然として短い|医師向け医療ニュースはケアネット

 

潰瘍性大腸炎患者の90%が持つ自己抗体を発見

UC患者の大多数はインテグリンαVβ6に対する自己抗体を持っていた。これは、高い感度と特異性を備えた潜在的な診断バイオマーカーとして役立つ可能性がある。現在、この自己抗体を測定する検査キットを企業と共同開発中。(2021.3.9)

潰瘍性大腸炎、患者の90%が持つ自己抗体を発見/京大|医師向け医療ニュースはケアネット

 

あとがき

日本が患者数世界第2位というのは非常に驚いた。食事が欧米化しているとは言え、それだけでこの成績を得られるだろうか‥。世界比較のデータが見たかったが、日本語のものでは見当たらなかったのが残念。

 

今後、新しい情報が見つかったら随時更新していきたいと思っている。

色々な研究成果を見ているとワクワクして一日潰れてしまう。これも無職のなせる業だ。

 

記事を見ていると、「短鎖脂肪酸」「腸内細菌叢」というキーワードが度々出てくる。

実は潰瘍性大腸炎を発症するかなり前から腸内細菌叢を育てようと、乳酸菌・ビフィズス菌オリゴ糖・食物繊維(デキストリン)など長期に渡って試してきた。しかし思うような成果は出ておらず、体質改善どころか潰瘍性大腸炎を発症してしまったのだから大失敗だ。

プロバイオティクスは摂取してもあまり意味が無いという記載もチラホラあったが、もしかしたら本当なのかもしれない。菌の種類にもよるのだと思うが。

 

自分は潰瘍性大腸炎患者としては軽傷の部類であるけれど、それでも症状が発生している時は非常に辛く、寛解期と比べると廃人のようになりQOLがだだ下がる。

今のところ、1年に1回発症しており、一度発症すると治まるのに3ヶ月は要している。つまるところ、1年間のうち9ヶ月しかまともな生活が出来ていない。

簡単ではないが、何としても寛解期が維持出来る方法を探っていきたい。

とりあえず、研究者でもない自分はネットで情報収集する日々が続く・・・。

 

最後に、研究されている方には心から感謝いたします。

 

 

無職が恐れる恐怖の質問「毎日なにしているの?」

f:id:solomusyoku:20211222162741p:plain


吸血鬼がニンニクを恐れるように、無職が恐れるものが2つある。

 

ひとつは、職業記入欄。

そしてもうひとつが、知人友人から「毎日なにしてるの?」と聞かれること。

 

ごもっともな質問だと思う。

コイツは働きもせず毎日家でなにしているのか?そんな疑問が沸くのは当然の事だ。

 

❏ネットにあった回答例

  • 暇だと思えば暇。暇じゃないと思えば暇じゃない。
  • 気づいたら夕方なの。
  • 退職金割とあるから、今は遊んでるよ。やっと暇が出来たから嬉しいし、暫くは満喫する。
  • ”なにもしない”をするよ。
  • ご飯食べたりおやつ食べたりお昼寝したり毎日大忙し。
  • 天井みてるよ。

ポジティブ回答から大喜利じみているものまで様々だ。

 

❏自分の本音と1日のルーティン

ぶっちゃけて本音を言うとこうだ。

毎日不安に押し潰されそうになりながら、なにか打開策が無いかネットサーフィンしてるうちに脱線したりして結局なにも進展なく1日が終わるよ。

 

ちなみに、1日のおおよそのタイムテーブルは以下の通り。

  8時 起床・入浴・朝食

10時 ネットサーフィン・読書

13時 昼食

14時 ネットサーフィン時々ごろごろ

17時 夕食・テレビ観賞

20時 ネットサーフィン時々ごろごろ

  0時 YouTube鑑賞

  1時 YouTubeを子守歌替わりにして就寝

※ネットサーフィンの息抜きに家事をしたりする(約1時間くらい)

 

いざ書き出してみると自分でも引いてしまう。こんな生活、社畜からすると到底理解出来るものではない。

無職なりに、生活上で自分なりに設けているルールはある。

それは、ゲーム・漫画・アマプラ に没頭しない事。

性格上、没頭すると1ヶ月平気で潰してしまう自信があるからだ。

 

少し脱線するが、何故かふと、昔の職場で尊敬していた役員が言った言葉を思い出した。

それは、「人に胸を張って言えない仕事はするな」 だ。

無職は仕事ではないけれど、とてもではないが胸を張って言えないなあ…。それにしてもなぜ急にこんな事を思い出したのか。

おっと、、なんだか目から水が出そうだ。回想はこのくらいにしておこう。

やたらと昔の事を思い出してしまうのは無職あるあるだ。

 

❏結論 とりあえずの回答

さて、恐怖の質問の回答はどうすれば良いか。

とりあえず「今は闘病しながら仕事を探しているよ。」でいこう。

ひねりも無く申し訳ない、、、

 

”病気”というワードは相手の妄想を掻き立て、重症度など知らなくても「よく分からないけど大変なんだな…」と思わせてしまう力がある。

ちなみに、なぜか”怪我”になると少し威力が下がるようだ。怪我も病気も大変なのだけど‥。

 

最後に、先ほどネットサーフィンしていたらご丁寧にも無職の有意義な過ごし方について指南されている記事があったので紹介したい。

前半は無職者を針でつつく様な内容だが、「無職期間が辛い原因と乗り越えるための考え方」は少し面白かったので、お手すきな無職の方は気分転換に是非。

tech-camp.in

 

今日も1日無職を満喫した。

 

株に再々チャレンジしようとする懲りない無職

f:id:solomusyoku:20211222143726p:plain

家にいながらにして収入を得る方法のひとつが株。

株などの投資で成功してFIRE・・・なんて生活を一度は夢見た事があるのではないだろうか。

 

実は社畜時代に1度やり、無職の初期段階にも1度手を出した事があった。

過去形なのは、思うように利益を得られず中断したからだ。

 

そして塩漬けになった株を5種類保有している。

かなり長く漬け込まれてしょっぱい。

スズメの涙ほどの配当金(数百円)が入る事で、精神的な苦痛は少し和らいでいる。

しかし、保有銘柄一覧の「評価損益額 -〇〇〇,〇〇〇円」という数字を見る度に胸がキュッと締め付けられ、そっと画面を閉じる。

そのマイナスの額面は、他銘柄を買おうという意欲を一気に削がせる威力を持つ。

 

そんな失敗経験を持つ人間が、3度目の正直と言わんばかりに再度挑もうとしている。

瞬殺される事は想像に難くない。

それでもやらない訳にはいかない。

今できる事は、家で稼げる方法をひとつずつ潰していく事だ。

潰す為には、まず自分が満足するまで挑まないといけない。

そんな傍ら、在宅勤務可能な求人情報チェックも欠かせない。

 

とにかく、将来への不安が様々な情報収集へと駆り立てる。

うまく消化出来ず便秘気味だ‥。

 

無職が迷走する日々はまだまだ続く・・・・・・。

 

次回予告(予想) 

「無職がついに禁断のパチンコデビュー!貯蓄ゼロへのストーリー」

 

 

治療の為には避けて通れない「注腸製剤」初使用の話

 

潰瘍性大腸炎というのは、なぜか直腸(肛門からすぐ近くにある腸)から悪くなるケースが多い。

 

治療薬は主に飲み薬だが、もうひとつポピュラーな治療薬がお尻から入れる注腸製剤だ。

肛門近くにある傷を治すには、薬を肛門から入れるのが効率的だし理にかなっている。(肛門を連発して何かに引っ掛からないだろうか…。)

 

頭ではわかっている。

でも抵抗感が強すぎる。

ずっと避けてきたが、とうとう処方されてしまった。

 

今回は、初めての注腸製剤「レクタブル」との奮闘ぶりをお伝えしたい。

また、使い方やコツなども記載したので、参考になれば幸いです。

 

 

座薬へのトラウマ

私は物心つく前(おまるに座っている時代)から酷い便秘だった。

その頃の記憶はあまり無いが、浣腸を片手に迫りくる母から、泣きながら必死に逃げ回っていたのをおぼろげに覚えている。

座薬はそれ以来やっていない。

要するに、座薬に対してはトラウマ級の記憶があった。

 

飲むか、挿すか

潰瘍性大腸炎が発症していない時は、炎症を抑える飲み薬のみで良いが、一旦再燃すると更に強く炎症を抑える薬であるステロイドを服用しなければならない。

 

ステロイドは世間で知られているように、副作用が多い。

潰瘍性大腸炎治療の上でも安易な使用は避ける事になっているようだ。

初めて再燃した時、ドキドキしながらステロイドプレドニン)を服用したのを覚えている。

 

1ヶ月間の服用だったが、その時は結局副作用は出なかった。

それどころか、体が動かない程ひどかった倦怠感が消え失せ、心身ともにパワーがみなぎり、かなりのハードワークも乗り切った。

睡眠時間が短くても不思議と眠くならなかった。

アレルギーも完全に収まり、まるで無敵になった気分だった。

それだけに服用が終わった後の現実に戻された感は何とも言えなかった。

 

今回、2度目の再燃となって内心ステロイドの服用を楽しみにしていた。

しかし処方されたのは飲み薬ではなく、お尻から入れるタイプのステロイド注腸製剤「レクタブル」だった。

ステロイドでも、下から入れると副作用や内臓への負担が少なくなるらしい。

飲むタイプより体にも傷にも良い事は理解した。

 

しかし、家に帰り箱を開けると、想像を遥かに超えるモノが出てきた。

 

注腸製剤「レクタブル」初対面

f:id:solomusyoku:20211219170141j:plain

 

何が想像を超えていたのかと言うと、

✔ 挿入部の長さ(約6センチ)

✔ 使い切りではない(14回分)

✔ 高圧ガスで噴射するタイプであること

 

本来、その穴は出すことに特化した部位で、入れる事に使われるなどと誰が予想出来ただろう。

そして、自ら入れた経験などもちろん無い。

そんな状態でいきなりこれを挿せというのは酷ではないだろうか。

穴が無理だと叫んでいる。

 

しかし人間、追い込まれると大抵の事は出来てしまう。

潰瘍性大腸炎の辛さとを天秤にかけると、レクタブルが圧勝だった。

 

レクタブル初使用

初めてのレクタブル注入は風呂場でやる事にした。

 

その前に、まず説明書を熟読する。

なんとご丁寧にも、動画で使用方法が紹介されている。

これはとても有難く、もし無かったら初注入は不発に終わっていたと思う。

 

www.eapharma.co.jp

 

レクタブル使用時における重要なポイントは次の2つ

① 薬剤をしっかり溶かすこと

② 差し込みノズルにワセリンを塗ること

 

については、溶けた時の音が動画で聞けるので必ず確認して頂きたい。

溶かし方が不十分だと振った時に「ペチペチ」とした音がするが、十分溶けていると「シャバシャバ」という泡っぽい音に変わる。

 

体温で溶かす事が推奨されているが、冬は体温が低くなかなか溶けない。

なので、お湯を2秒程あてては振って、またお湯に2秒程あてて振って・・を繰り返した。

高圧ガスなので40℃以上にはならないよう注意した。

 

のワセリンは、これもかなり重要だ。

ワセリン無しと有りでは挿入時の苦痛が段ちだ。

f:id:solomusyoku:20211217212302p:plain

自分はこのくらいの量がちょうど良いと感じた。

これ以上つけるとお尻も指もヌルヌルになり非常に不快だった。

少ないとも思えるが、指で丁寧にノズル全体に塗り広げると何とも良い具合だ。

 

いよいよその時が来た。

説明書にある体勢になる。

浴槽の淵に足を乗せるが、どの程度体を傾ければ良いのか分からない。

これは使用開始から半月以上が経った今でも謎のままだ。

 

穴の位置がすぐ分からないかと思ったが、そこは案外簡単にクリアした。

勇気を出し差し込む。

何となく左右に振りながら入れてしまいたくなるが、そうするとただれた直腸が刺激されて辛い。まっすぐ素直に入れよう。

 

痛さというより恐怖感が強く、最後まで差し込めなかった。

半分は入っただろうか。

初めてなのでこれで良しとして、注入した。

 

f:id:solomusyoku:20211217214416p:plain※余った薬剤を試し打ちした様子

「ウゥッ・・・・・!!」

思わずうめき声が出た。

これもまた想像を遥かに超えた圧が直腸を襲った。

本来は注入後15秒はノズルを抜かず待機するのだが、驚いて思わずすぐ抜いてしまった。

薬剤の泡がお尻から少し出ているが、うまくいったようだ。

 

ちなみにYouTubeの体験動画を見ると不発の時が多々あるようだが、私は半月で1回不発らしき時があったかもしれない、という程度だった。

不発かどうかは直腸が感じてくれる。

薬剤はかなりの量だ。

 

事後

こうして注腸製剤「レクタブル」の初使用が無事に終了した。

肝心の病状だが、速攻性は無く1週間後くらいに少しずつ効いてきた。

理屈通りに行けば、飲み薬よりも傷口にダイレクトに届く注腸製剤の方が効き目が抜群な気がするが、そううまくはいかないのかもしれない。

トイレに駆け込む回数は激減したものの、便意切迫は続いている。

 

そもそも使用方法が悪いせいである可能性も否定出来ない。

使用してから半月以上経っているが、実はノズルを全部挿せた事が一度も無い。

挿す角度が悪いのか、薬剤が半分以上出てしまう事もしばしばある。

正しい入れ方を知りたいが、こればかりはGoogle先生も教えてくれない。

そして今夜も格闘する。

 

f:id:solomusyoku:20211217203913p:plain

初めて使用される方の恐怖心が少しでも和らげば嬉しいです。

最後までありがとうございました。

 

元社畜の「無職あるある」

f:id:solomusyoku:20211217164930p:plain


「無職」。

それは社畜にとって未知の世界。

収入と引き換えに、何にも縛られない自由な日々を手に入れる。

そのハイリスクな世界は、誰もが踏み込めるものではない。

厳冬期の雪山のごとく厳しい世界だ。

 

そこで、現役の無職がこの世界を「あるある」形式でご紹介したいと思います。

せっかくなので社畜時代のあるあると比較出来るようにしました。

※かなりの個人差があるので、あくまでも一例としてご覧ください。

 

 

「無職」あるある ~社畜時代との比較~

 

社畜時代:1日3食すべてコンビニ食。

無職時代:自炊が中心。

 

社畜時代:食事なんか後回しで仕事優先。もしくは3分で食べる。

無職時代:食事しか楽しみが無いのできっちり食べる。

 

社畜時代:飲み物なんか飲まずに仕事に没頭。

無職時代:一日一リットル以上飲んでる。

 

社畜時代:トイレなんか後回し。気付けば夕方まで一度も行かない時もザラ。

無職時代:トイレの回数が増える。

 

社畜時代:ストレスで太る。

無職時代:食べ過ぎで太る。

 

社畜時代:酒が美味しい。

無職時代:いつもの酒、味変わった?

 

社畜時代:飲み歩き大好き。飲み過ぎる事もしばしば。

無職時代:飲み代に心底怯えながら恐る恐る飲みに行く。飲む量が減る。

 

社畜時代:時間を金で買う。時間短縮の為にはタクシー利用も躊躇わない。

無職時代:時間を犠牲にして節約する。まず徒歩で行く方法を検討する。

 

社畜時代:買い物の時、値段を見ないで買う事が多い。

無職時代:買い物の時は必ず値段を凝視する。

 

社畜時代:1,000円程度の差は気にしない。

無職時代:100円の差を気にするようになる。

 

社畜時代:1日12時間でも座っていられる(デスクワーク)。

無職時代:1時間座っていると疲れる。

 

社畜時代:テレビはしばらく見た事がない。

無職時代:コンスタントに見る番組がどんどん増える。テレビ面白い。

 

社畜時代:連休が取れない。

無職時代:エブリデーサタデー。(今日も明日も休み、という意味で)

 

社畜時代:二泊以上の旅行に行けない。

無職時代:体力とお金が続く限りエンドレスに旅が出来る。

 

社畜時代:常に時間に追われている。

無職時代:常に不安を抱えている。(これは会社員時代も?)

 

社畜時代:仕事で疲れ果てて他の事は一切出来ない。家はゴミ屋敷一歩手前。

無職時代:家事が捗る。興味のあった本をジャンル問わず読み漁る。

 

社畜時代:疲れが溜まり目まいがする。

無職時代:動かな過ぎてふらふらする。

 

社畜時代:苦手な人とも会話しなければならない。

無職時代:気が付くとコンビニ店員や一部の友人としか会話していない。

 

社畜時代:職業記入欄には迷わず「会社員」。

無職時代:職業記入欄があると固まる。入力必須になっている場合は申し込み自体やめる。

 

社畜時代:周りの目は特に気にならない。

無職時代:周りの人に無職である事を隠しがち。

 

社畜時代:遊びに出掛けたいのに時間と気力が無い。

無職時代:遊びに出掛けたいのに出費と周りの目が気になる。

 

社畜時代:土日しか休みが無いので、遊ぶ時はいつも激混み。

無職時代:平日ってこんなに空いてるんだ。

 

社畜時代:休みを取った平日は、周りで働く人を横目に遠慮なく遊ぶ。

無職時代:平日に遊びに出掛けると、一生懸命働いている人の姿を見て背徳感に苛まれ、心から楽しめない。

 

社畜時代:レジャーの服装で思い切り遊べる

無職時代:平日にレジャーの服装だとすごく浮く。宇宙人になった気分。

 

社畜時代:結婚なんてしなくてもいいや。

無職時代:結婚したくても出来ない。

 

 

以上、無職あるあるでした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ